|
|
|
|
|
|
|
|
|
使用インジケーター (いろいろと考えて変更しています) |
|
チャート 月・週・日足・4・2・1時間足 などから適切と思うチャートを選びます。
一目均衡表 「転換線 9(実線)・基準線 26 (実線)・先行スパン1 26・
先行スパン2 52(破線)・
遅行線26(実線)・ピークボトム 期間10・フィボナッチ
移動平均線[MA] 50日線(実線) 100日線(破線) 200日線(破線)
指数移動平均[EMA] 5日線(点線) 26線(破線)
ボリンジャーバンド[ボリバン] 期間[MA 中央線] 20日線 ミドルライン(破線) 1σ
2σ
RSIボリンジャー、MACD |
|
|
|
|
S&P500指数 (SBI証券より引用) |
|
1.jpg) |
|
|
|
S&P500指数 |
現在値 |
3,895.08 |
|
前日比 |
+86.98 (+2.28%) |
先週より |
+ |
|
NYダウ |
現在値 |
33,630.61 |
|
前日比 |
+700.53 (+2.13%) |
先週より |
+ |
|
NASDAQ |
現在値 |
10,569.29 |
|
前日比 |
+264.05 (+2.56%) |
先週より |
+ |
|
|
|
|
米国国債10年 (SBI証券より引用) |
|
2.jpg) |
|
|
|
米国国債10年 |
年利回り 3.560 前週の利回り 3.879 前週差 -0.319 |
|
原油(WTI原油先物) |
現在値 73.73 前日比 +0.06 (+0.08%) 前週差 -6.78 |
|
Copper先物 |
現在値 3.92 前日比 +0.10 (+2.68%) 前週差 +0.1 |
|
|
|
|
通貨強弱チャート |
|
1.jpg) |
|
|
|
株価・利回りから |
株価 上昇 金利 低下 |
|
ドル/円 |
戻り節目からの陰線 |
|
クロス円 |
円下落、オセアニア強め |
|
ドルストレート |
ドル下落、オセアニア強め、最弱はドル |
|
|
|
|
|
|
前回の結果と反省 |
|
ヒロセ通商 FX経済研究所 2023年のドル円相場 で10月にトレンド相場が終わりレンジ相場にという
お話を聞きました。そのレンジ相場には三段階あるそうです。(詳しくはリンクを見てください)
3日4日に仕掛け的なドル売り円買いがあるかもと言われています。
最悪なのは、大きく下がったので売って買戻しにあってスワップを払いながら維持して損切です。
週足の節目は、130.4円あたりです。現在の終値は 131.1円です。割っていません。
割ってからの戻りを狙って入れたらいいのですが、上手く行くか?
場合によっては、ポンド円は割って戻っているのでいいのかも知れません?
チャンスを逃したら諦めるよう自分に言い聞かせています。
新年早々愚かな失敗だけは避けたいですからね〜あああ〜でも心配ですけど!?
と書きましたが結果は、雇用統計近くまでは上がりそうな感じでした下落となりました。 |
|
|
|
|
今回も ドル/円 を考えます。 |
|
|
|
インデックス
|
ドル 指数 |
|
円 指数 |
|
1.jpg) |
|
1.jpg) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1.jpg) |
|
2022年1月2月ともみ合い傾向で3月から上昇トレンド開始、10月高値で髭を出して11月12月と陰線
上昇トレンド終了、陰線になるか? |
|
|
|
|
週 足 USD/JPY Ask |
1/2(月)〜 1/7(土) → 1/9(月) 1月 第2週へ |
|
|
1.jpg) |
|
サイクル理論 プライマリーサイクル 24本〜35本前後 2022/8/1の週から23本目
レフトトランスレーションになりました。今は上髭陽線ですが陰線になるか? |
|
|
|
|
|
|
|
|
1.jpg) |
|
サイクル理論 |
メジャーサイクル 35本〜45本前後 2022/12/2 安値から26本
レフトトランスレーションになったのに上がられてしまいましたが! |
一目均衡表 |
雲の下、逆転中、転換線少し上向きになったが? |
移動平均線 |
上から 100MA、50MA下向き、200MA、20MA下向き押さえぎみ |
ボリンジャーバンド |
ミドルライン20MA下向き、1σの上 |
フィボナッチ |
38.2%を超えられず下落陰線に |
RSIボリンジャー |
ミドルライン割れ、40の下へ |
MACD |
ゼロライン下でゴールデンクルスなので上か? |
|
|
|
|
|
4時間足 USD/JPY Ask |
|
1.jpg) |
|
サイクル理論 4Hサイクル 60本〜80本前後 1/3の安値から22本
週足日足とレフトトランスレーションなので安値を割れることになるはずですが? |
|
|
|
|
|
|
|
OANDAオーダーブック |
シカゴIMM通貨先物ポジション推移 |
1.jpg) |
1.jpg) |
ショート -67,415 ロング +29,685 差 -37,730
前回比増減 +3,151
|
|
|
|
|
ショート 47.3% ロング 52.7% ショートが少し増えています。 |
|
|
|
メイン経済指標等 |
|
01/12木 22:30 米12月消費者物価指数(CPI) |
|
|
|
|
|
|
トレード方針 |
|
サイクル理論などでは下落傾向でしたが、情報的には上がりそうな話が多かったような気がします。
個人的には安値を割るとは思いますが、大きくは割らないような?その後はレンジになるのではと思えて
しまいます。円が強くなるような気がしないので?!
ということでレンジ上下限が分かるまではドル円は様子見にしたいと思います。
来週、ドルの弱さが継続しているのならユーロか豪ドルを買いたいと思っています。 |
|
|
|
|
|
出来れば少しでも誰かの参考になるようにしたいのですが、責任は一切負いません。
最後にクレームはご勘弁ください。更に質問には答える力がないので受付ておりません。
それでもコメントを頂ける方は ブログ それなり日々四方山話 FX へ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|