FX チャートと情報からトレード戦略を決める
発行日 2022年12月25日 前回 22年12月18日
トップページ - 目 次、概 要 楽天市場+α FXに関する本・DVD
使用インジケーター (いろいろと考えて変更しています)
チャート 月・週・日足・4・2・1時間足 などから適切と思うチャートを選びます。
一目均衡表 「転換線 9(実線)・基準線 26 (実線)・先行スパン1 26・ 先行スパン2 52(破線)・
遅行線26(破線)・ピークボトム 期間10・フィボナッチ
移動平均線[MA] 50日線(実線) 100日線(破線) 200日線(破線) 指数移動平均[MA] 5日線(点線)
ボリンジャーバンド[ボリバン] 期間[MA 中央線] 21日線 ミドルライン(破線) 1σ 2σ
RSIボリンジャー、MACD
S&P500指数 (SBI証券より引用)  
S&P500指数 現在値 3,844.82 前日比 +22.43 (+0.59%) 先週より 少し△
 NYダウ 現在値 33,203.93 前日比 +176.44 (+0.53%) 先週より +
 NASDAQ 現在値 10,497.86 前日比 +21.74 (+0.21%) 先週より
 日経平均 現在値 26,235.25 前日比 -272.62 (-1.03%) 先週より
米国国債10年 (SBI証券より引用)  
米国国債10年 年利回り 3.751 前週の利回り 3.488 前週差 +0.263
 原油(WTI原油先物) 現在値 74.50  前日比 -1.61 (-2.12%) 前週差 +2.91
 Copper先物 現在値 3.81 前日比 +0.05 (+1.49%) 前週差 +0.04
通貨強弱チャート
株価・利回りから 株価 下落傾向  金利 上昇
ドル/円 日銀の政策金利の変更で 大陰線からの戻り
クロス円 日銀の政策金利の変更で 大陰線からの戻り
ドルストレート ユーロは陽線だが転換線までの戻り、豪ドルは基準線までの戻り、など
4時間足 CAD/JPY Bid
前回の結果と反省
カナダドル/円は少し底堅くなっている傾向があるうように思うが、取りあえず様子見が正解だと思う。
愚かにも買い持ちしてしまっているが!
4時間足で50MAがほぼ平行になってきているので、レンジ下限の可能性はなくもないとは思うが?
クリスマス休暇前なのでやはり様子見が正解か!あああ〜
と書きましたが結果は、上がりそうな感じでしたが、日銀の発表で大陰線損切になりました。
今回も ドル/円 を考えます。
インデックス
ドル 指数 円 指数
月 足 USD/JPY Bid
2021/8月 安値 から 2020/3月 から32ヶ月続いた上昇トレンドが2022/10月の高値で終わり
11月12月と陰線になって、月足の節目で止められている感じです。
週 足 USD/JPY Bid 12/19(月)〜 12/24(土) → 12/26(月) 12月 第5週へ
サイクル理論 プライマリーサイクル 24本〜35本前後 2022/8/1の週から21本目
その2022/8/1の週の安値で止まって下髭を出しています。
安値を割らなければぎりぎりライトトランスレーションとなるのですが、割ると次の安値 2022/5/23
126.35円がターゲットになってきます。
日 足 USD/JPY Bid
サイクル理論 メジャーサイクル 35本〜45本前後 2022/12/2 安値から16本
レフトトランスレーションなので売り目線です。
一目均衡表  雲の下、逆転中、転・基線平行に、下落方向
移動平均線 上から 50MA下向き、100MAと同線、21MA、5EMA  下向き200MA割れ
ボリンジャーバンド ミドルライン21MA下向き、1σの下、下落からの戻り
フィボナッチ 38.2%戻り手前で押さえか?
RSIボリンジャー ミドルラインの下へ
MACD ゼロライン下でデッドクロス
4時間足 USD/JPY Bid
サイクル理論 4Hサイクル 60本〜80本前後 12/21の安値から20本
恐らくレフトトランスレーションになると思うので、とこまで戻るのか?そしてどこまで下がるか?
OANDAオーダーブック 外為注文情報
  ショート 44.34 ロング 55.66% ロングが捕まっているのか?
メイン経済指標等
クリスマス休暇 26日休場多数 27日も
年末年始 1/3、1/4 要注意
トレード方針
YouTube ヒロセ通商 から 警戒!年始相場 という情報を見ました。
海外勢から「ドル売り、円買い」の仕掛けの可能性があるとのことでした。
当然絶対ではありませんが、用心するべきだと考えました。
いい感じに戻ったところで売り叩きたいはずなので、来週は特にドル円は様子見とします。
来年になって誰が見ても売り形状だと思えたら売りを検討します。
下落の下値は、週足の節目 126.5円あたりになるのではと思うので、よっぽどいいタイミングでない限り
追っかけ売りはしないようにします。仕掛けなら買戻しも速めと思うので!?
その後は治まってから考えます。下げ止まってからまた円安の話も聞こえますからね!?
 出来れば少しでも誰かの参考になるようにしたいのですが、責任は一切負いません。
最後にクレームはご勘弁ください。更に質問には答える力がないので受付ておりません。
それでもコメントを頂ける方は ブログ それなり日々四方山話 FX へ
 ↑先頭へ 前回 22年12月18日 楽天市場+α FXに関する本・DVD