|
|
|
|
|
|
|
|
|
使用インジケーター (いろいろと考えて変更しています) |
|
チャート 月・週・日足・4・2・1時間足 などから適切と思うチャートを選びます。
一目均衡表 「転換線 9(実線)・基準線 26 (実線)・先行スパン1 26・
先行スパン2 52(破線)・
遅行線26(実線)・一目均衡表時間論、ピークボトム、フィボナッチ
移動平均線[MA] 5日線(点線) 50日線(実線) 100日線(破線)
ボリンジャーバンド[ボリバン] 期間[MA 中央線] 20日線 ミドルライン(破線) 1σ
2σ 3σ
RSIボリンジャー、MACD、パラボリック
|
|
|
|
|
S&P500指数 (SBI証券より引用) |
|
1.jpg) |
|
|
|
S&P500指数 |
現在値 |
3,639.66 |
|
前日比 -104.86 (-2.80%) |
|
NYダウ |
現在値 |
29,296.79 |
|
前日比 -630.15 (-2.11%) |
|
NASDAQ |
現在値 |
10,652.40 |
|
前日比 -420.90 (-3.80%) |
|
日経平均 |
現在値 |
27,116.11 |
|
前日比 -195.19 (-0.71%) 反転上昇から下落 |
|
|
|
|
米国国債10年 (SBI証券より引用) |
|
1.jpg) |
|
|
|
米国国債10年 |
年利回り 3.888 前週の利回り 3.829 前週差 0.059 |
|
原油(WTI原油先物) |
現在値 93.20 前日比 +4.75 (+5.37%) 前週差 13.46 反転上昇傾向 |
|
Copper先物 |
現在値 3.38 前日比 -0.06 (-1.83%) 前週差 0 反転上昇から下落 |
|
|
|
|
通貨強弱チャート |
|
1.jpg) |
|
|
|
株価・利回りから |
株価 下落 日経は下げ止まりか 金利 再度上昇傾向 |
|
ドル/円 |
じり高か? |
|
クロス円 |
下落調整傾向か? |
|
ドルストレート |
再度下落傾向か? |
|
|
|
|
|
|
前回の結果と反省 |
|
ドル円は介入から戻していますが高値チャレンジまでも行かずに小動きです。
ドルストレートは、ユーロとポンドは大きく戻しています。
145円には売りの指値があるようです。
ドルが強い状態は変わっていないような情報を聞きます。
とすると再度介入があることになるのではと思います。
そのときユーロとポンドは、ドルが売られるのだがら、上がるのではと思いますがドルが強いのが変わ
らないのなら、その後は利益確定で下がることになるのではと思います。
ドル円は、単独介入ではトレンドが変わらないとの情報なので下げ止まりから再度上がることになる
のだと思います。
とすると介入があるまでは短期の押し目買いか様子見、介入があったら9/22の下げ止まりを参考に
押し目買いがいいのではと思っています。
と書きましたが結果は、待てずにまた欲張って豪ドル/ドルを売ってしまい上がられて損切に
売り場所が悪かった、ドルストレートはドルが強い!ああああ〜 |
|
|
|
|
今回は 豪ドル/円 を考えます。 |
|
|
|
インデックス
|
豪ドル 指数 |
|
円 指数 |
|
1.jpg) |
|
1.jpg) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1.jpg) |
|
2020/03 安値から上昇 32ヶ月目 |
|
|
|
|
週 足 AUD/JPY Bid |
10/3(月)〜 10/8(土) → 10/10(月) 10月 第3週へ |
|
|
1.jpg) |
|
サイクル理論 プライマリーサイクル 24本〜35本前後 2022/5/9週の安値からだとしたら 22本目
あと2本でボトムの時間に入ります。チャネルライン的には下限だが? |
|
|
|
|
|
|
|
|
1.jpg) |
|
サイクル理論 |
メジャーサイクル 35本〜45本前後 2022/9/28安値から新しいサイクルが始まってい
たら8本目、二番底からの上昇はあるか?安値を割れば前のサイクル延長か? |
一目均衡表 |
雲下抜け、逆転中、基準線押さえから転換線割れ |
移動平均線 |
下から 5MA、100MA、50MA=20MA下向き と下落傾向 |
ボリンジャーバンド |
下向きのミドルライン20MA、拡張傾向で1σの下抜け、下落傾向 |
フィボナッチ |
76.4%割れから戻して、支えるか? |
RSIボリンジャー |
下向きのミドルライン下で下限からは少し上離れ |
MACD |
ゼロライン下 で 少しゴールデンクルスからデッドクロスへ |
|
|
|
|
|
4時間足 AUD/JPY Bid |
|
1.jpg) |
|
サイクル理論 4Hサイクル 60本〜80本前後 9/28安値から47本目 レフトトランスレーション傾向
安値を大きく割らないことを祈りたい気分 |
|
|
|
|
|
|
|
OANDAオーダーブック |
|
外為注文情報 |
1.jpg) |
|
1.jpg) |
|
|
|
ショート 44.9% ロング 55.1% ロングが捕まっている傾向か? |
|
|
|
メイン経済指標等 |
|
10/10 スポーツの日で日本休場 |
|
10/13木 21:30 米9月消費者物価指数(CPI) |
|
|
|
|
トレード方針 |
|
豪ドル/円 100円という話はなくなってしまったのか?大きい目線では上昇トレンドは維持されているよう
にも思うのですが、しかし、4時間足ではレフトトランスレーション傾向なので安値割れはあるようにも思い
ます。情ないことに日足MACD ゴールデンクルスで買ってしまっています。
レンジ下限を少し割るくらいで止まってくれることを期待してしまいます、ああああ〜 |
|
|
|
|
|
出来れば少しでも誰かの参考になるようにしたいのですが、責任は一切負いません。
最後にクレームはご勘弁ください。更に質問には答える力がないので受付ておりません。
それでもコメントを頂ける方は ブログ それなり日々四方山話 FX へ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|