FX チャートと情報からトレード戦略を決める
発行日 2022年4月17日
トップページ - 目 次、概 要 FXに関する本・DVD 前回 22年4月10日
使用インジケーター (いろいろと考えて変更しています)
チャート 月・週・日足・4・2・1時間足 などから適切と思うチャートを選びます。
一目均衡表 「転換線 9(実線)・基準線 26 (破線)・先行スパン1 26・ 先行スパン2 52(破線)・
遅行線26(実線)・一目均衡表時間論、フィボナッチ
移動平均線[MA] 50日線(実線) 100日線(実線) 200日線(実線)
指数平滑移動平均線[EMA]  5日線(破線) 10日線(破線)
ボリンジャーバンド[ボリバン] 期間[MA 中央線] 20日線 ミドルライン(点線) 1σ 2σ 3σ
スローストキャスティクス(ストキャス)、MACD、パラボリック
S&P500指数 (SBI証券より引用)  
S&P500指数 現在値  4,392.59 前日比 -54.00 (-1.21%)
 NYダウ 現在値 34,451.23 前日比 -113.36 (-0.33%)
 NASDAQ 現在値 13,351.07 前日比 -292.50 (-2.14%)
 日経平均 現在値 27,093.19 前日比 -78.81 (-0.29%)
米国国債10年 (SBI証券より引用)  
米国国債10年 年利回り 2.828 前週の利回り 2.704  前週差 +0.124
 原油(WTI原油先物) 現在値 106.54 前日比 +2.29 (+2.20%) 前週差 +8.64
通貨強弱チャート
株価・利回りから 株価 下落 リスクオフではないのか? 金利 上昇
ドルストレート ドル高傾向 小陰線
クロス円 ポンド 陽線、ユーロ 陰線からの小陽線高値超えず、豪ドル 小陰線
ドル/円 陽線上髭
前回のチャート 4時間足 AUD/JPY Bid
50MAを割ると大き目の調整になるか?
前回の結果と反省
最悪です、結果として高値掴みをしています。95円とか100円とかの情報に乗ってしまい
利益が出ている間に決済できず持っています。
しかし、転換線に支えられているのではっきり売りとは言い切れません。
危ない判断だと思いますが、買いを持ち続けようと思います。
情報的には、豪ドルは上がると思うので?!
と書きましたが結果は、上がってはくれたので利益確定となりました。
NZドルがサプライズ利上げをしたのに下がり始めたので、利益があるうち決済にしました。
私としては上手く行ったと思います。
今回は ドル/円 を考えます。
インデックス
ドルインデックス 円 指数
月 足 USD/JPY Bid
2002/1 高値 135.140 まで行くの? 2015/6 高値 125.848 の上に乗っています。
週 足 USD/JPY Bid 4/11(月)〜 4/16(土) → 4/18 (月)
サイクル理論 プライマリーサイクル 24本〜35本前後 2021/1/4 の週の安値 102.593 から
  67本で126.681 となっています。 2サイクルが終わったと言えるのでは?
  それなりの調整はないのか?
日 足 USD/JPY Bid
サイクル理論 メジャーサイクル 35本〜45本前後 2022/2/24安値 114.407 から 37本
  ボトム形勢の時間になっていますが?
一目均衡表  雲の上、好転中
移動平均線 パーフェクトオーダー状態
ボリンジャーバンド 2σで上髭、押さえもあるか?
フィボナッチ 23.6%の上に
ストキャス 買われ過ぎ
MACD ゼロライン上でゴールデンクロス
4時間足 USD/JPY Bid
サイクル理論 4Hサイクル 60本〜80本前後 2022/4/1安値から70本
 4Hもボトム形勢の時間になっていますが?
転換線と基準線が接近ぎみ調整あるか?
OANDAオーダーブック 外為注文情報
ショートが溜まりぎみ 126円に買指値ありか?
メイン経済指標等
4/17((月) イースターマンデー 休場
トレード方針
情報的には130円という声が聞こえてきています。
解説では根拠があるように聞こえますが、高値掴みは正直怖いです。
125円にはマグネット効果があるという話もあるので、押しを待ちたいと思います。
少なくとも126円までは慎重に待つしかないと思います。
火曜日一気に上があったら、様子見でそれでも押しをまつしかないと思います。
 出来れば少しでも誰かの参考になるようにしたいのですが、責任は一切負いません。
最後にクレームはご勘弁ください。更に質問には答える力がないので受付ておりません。
それでもコメントを頂ける方は ブログ それなり日々四方山話 FX へ
 ↑先頭へ FXに関する本・DVD