FX チャートと情報からトレード戦略を決める
発行日 2022年4月10日
トップページ - 目 次、概 要 FXに関する本・DVD 前回 22年4月3日
使用インジケーター (いろいろと考えて変更しています)
チャート 月・週・日足・4・2・1時間足 などから適切と思うチャートを選びます。
一目均衡表 「転換線 9(実線)・基準線 26 (破線)・先行スパン1 26・ 先行スパン2 52(破線)・
遅行線26(実線)・一目均衡表時間論、フィボナッチ
移動平均線[MA] 50日線(実線) 100日線(実線) 200日線(実線)
指数平滑移動平均線[EMA]  5日線(破線) 10日線(破線)
ボリンジャーバンド[ボリバン] 期間[MA 中央線] 20日線 ミドルライン(点線) 1σ 2σ 3σ
スローストキャスティクス(ストキャス)、MACD、パラボリック
S&P500指数 (SBI証券より引用)  
S&P500指数 現在値  4,488.28 前日比 -11.93 (-0.27%)
 NYダウ 現在値 34,721.12 前日比 +137.55 (+0.40%)
 NASDAQ 現在値 13,710.99 前日比 -186.30 (-1.34%)
 日経平均 現在値 26,985.80 前日比 +97.23 (+0.36%)
米国国債10年 (SBI証券より引用)  
米国国債10年 年利回り 2.704 前週の利回り 2.390  前週差 +0.314
 原油(WTI原油先物) 現在値 97.90 前日比 +1.87 (+1.95%) 前週差 -1.52
通貨強弱チャート
株価・利回りから 株価 まちまち 金利 上昇
ドルストレート ドル高傾向 陰線
クロス円 小陽線、調整ぎみ
ドル/円 上髭、小陽線
参考に ドル/円
上値重いようだが、転換線の上
前回の結果と反省
月足的には節目を超えているのでトレンド転換で下落ではないと思いますが、週足的には上髭の
長い陽線小足、調整終了で反転再上昇とは思いずらいような?
日足一目均衡表的には、転換線割れから陽線で上に出ているので買いと言えなくもありません。
しかし、MACDはデットクロスしたばかりなので注意が必要かも知れません。
4時間足では、反転上昇傾向はありますが二番底になっていないように思います。
よって、二番底の形を慎重に待ちたいと思います。
上がってしまえば押し待ち、下がって安値を割るようなら基本様子見にします。
と書きましたが結果は、上手く上がってくれたと喜んでいましたが!
情報では95円とか100円とかという話が出ていたので95円まではと欲張ってしまいました
が!なんと大き目の調整か!?
前回に続き 豪ドル/円 を考えます。
インデックス
円 指数 豪ドル 指数
週 足 AUD/JPY Bid 4/4(月)〜 4/9(土) → 4/11 (月)
サイクル理論 プライマリーサイクル 24本〜35本前後  2021/11/29の週の安値から 19本
             2022/ 1/24の週の安値から 11本 ならばまだ上があるこちに?
日 足 AUD/JPY Bid
サイクル理論 メジャーサイクル 35本〜45本前後  1/28安値から3/31の安値で 45本
         高値更新すれば新しいサイクルの可能性はあるのでは?
一目均衡表  雲の上、好転中、転換線支え
移動平均線 パーフェクトオーダー状態
ボリンジャーバンド 1σ割れ、売りのシグナルも
フィボナッチ 23.6%の上
ストキャス 買われ過ぎ
MACD ゼロライン上でデッドクロス
4時間足 AUD/JPY Bid
サイクル理論 4Hサイクル 60本〜80本前後 3/31 16:00安値から41本 上はあるのか?
MACD ゴールデンクロスぎりしていない。
1時間足 AUD/JPY Bid
雲の下横這い、上昇雲のねじれは出ていない、200MA支えで20MA上の50MAの上に
MACDはゼロラインで推移なのでもみ合い反転する可能性は?
OANDAオーダーブック 外為注文情報
ショートが溜まりぎみだが 92.50を割るようだともっと下がるのか?
メイン経済指標等
04/11月10:00 黒田日銀総裁 発言
トレード方針
最悪です、結果として高値掴みをしています。95円とか100円とかの情報に乗ってしまい
利益が出ている間に決済できず持っています。
しかし、転換線に支えられているのではっきり売りとは言い切れません。
危ない判断だと思いますが、買いを持ち続けようと思います。
情報的には、豪ドルは上がると思うので?!
 出来れば少しでも誰かの参考になるようにしたいのですが、責任は一切負いません。
最後にクレームはご勘弁ください。更に質問には答える力がないので受付ておりません。
それでもコメントを頂ける方は ブログ それなり日々四方山話 FX へ
 ↑先頭へ FXに関する本・DVD