|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
使用インジケーター (いろいろと考えて変更しています) |
|
チャート 月・週・日足・4・2・1時間足 などから適切と思うチャートを選びます。
一目均衡表 「転換線 9 ・基準線 26 (実線)・先行スパン1 26・ 先行スパン2
52(破線)・遅行線(実線)
移動平均線[MA] 50日線(実線) 100日線(破線) 200日線(実線)
ボリンジャーバンド[ボリバン] 期間[MA 中央線]20日線(実線) 1σ
2σ 3σ
HLバンド(期間20)(破線)、ピークボトム(期間5)、フィボナッチ、 RSIボリンジャー、MACD |
|
|
|
|
S&P500指数 (SBI証券より引用) |
|
1.jpg) |
|
|
|
S&P500指数 |
現在値 4,677.03 前日比 -19.02 (-0.41%) |
|
NYダウ |
現在値 36,231.66 前日比 -4.81 (-0.01%) |
|
NASDAQ |
現在値 14,935.90 前日比 -144.96 (-0.96%) |
|
日経平均 |
現在値 28,478.56 前日比 -9.31 (-0.03%) |
|
|
|
|
米国国債10年 (SBI証券より引用) |
|
1.jpg) |
|
|
|
米国国債10年 |
年利回り 1.766 先週の利回り 1.512 差 +0.254 |
|
原油(WTI原油先物) |
現在値 78.94 前日比 -0.52 (-0.65%) 前週差 +3.49 |
|
|
|
|
通貨強弱チャート |
|
1.jpg) |
|
|
|
株価・利回りから |
株価 リスクオフ 金利 +0.254 上昇 |
|
ドルストレート |
雇用統計で上下に振られ反転陽線、ドル安傾向へ |
|
クロス円 |
雇用統計で上下に振られ下げ止まり傾向へ |
|
ドル/円 |
円高傾向へ |
|
|
|
|
前回の結果と反省 4時間足 USD/JPY Bid |
|
|
|
1.jpg) |
|
|
前回の結果と反省 |
|
115.517円の高値チャレンジになっていますが、115.20円に大き目の売り、115.50円
OP 1月4日NYカット があるのであっさり上がるかは分かりません。
ただ、高値をはっきり超えれば次の高値は118円になるようなので、高値超えを確認してからの押し目買いをメインに考えます。
日足の雲の上なのでトレンド転換はないと思うので売りは基本考えません。
と書きましたが結果は、あっさり上がられてしまいました。
そして上がった分の60%ぐらい押しています。雇用統計では少し下がりました。 |
|
|
|
|
今回も 豪ドル/ドル を考えます。 |
|
|
|
週 足 AUD/USD Ask |
1/3(月)〜1/8(土) → 1/10(月) |
|
|
1.jpg) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
外為どっとコム 外為注文情報 |
OANDA S 43.75% L 56.25% |
|
|
|
オプションその他 |
0.71に買いがあります |
|
ドルインデックス |
12/31 95.670 → 1/6 96.241 → 1/7 95.739 差 -0.502 下落 |
|
|
チャートのポイント |
|
週 足 |
下落トのチャネルラインの上方から陰線、下髭あり、下落続くか? |
日 足 |
上昇のチャネルライン下限割れからの戻り、どこまで戻る、戻り売りのチャンスか? |
4時間足 |
前の波の安値で終わっています、ここで止まればレンジか? |
1時間足 |
逆パーフェクトオーダーにはなっていますが、50MAを超えいています |
|
|
|
|
|
メイン経済指標等 |
|
01/07金 22:30 米雇用統計 前回 21.0万人 (24.9万人)予想 40.0万人 結果 19.9万人
12月失業率 予想 4.1% 結果 3.9% |
|
01/12水 22:30 米12月消費者物価指数(CPI) |
|
|
|
|
トレード戦略として |
|
米雇用統計で一旦上昇から下落、そして再度上昇となっています。
金利が上り株価が下がるリスクオフ傾向なので売り方向で考えますが、下値も堅そうな髭が出ているのでレンジの可能性もあると思うので上値の壁がはっきりしてくれまでは様子見とします。
01/12水 22:30 米12月消費者物価指数がポイントという情報もあるので特に慎重に様子見とします。 |
|
|
|
|
|
出来れば少しでも誰かの参考になるようにしたいのですが、責任は一切負いません。
最後にクレームはご勘弁ください。更に質問には答える力がないので受付ておりません。
それでもコメントを頂ける方は ブログ それなり日々四方山話 FX へ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|