FX チャートと情報からトレード戦略を決める
発行日 2023年10月22日 前回 23年10月15日
トップページ - 目 次、概 要 楽天市場+α FXに関する本・DVD
使用インジケーター (いろいろと考えて変更しています)
チャート 月・週・日足・4・2・1時間足 などから適切と思うチャートを選びます。
一目均衡表 「転換線 9(実線)・基準線 26 (破線)・先行スパン1 26(実線)・ 先行スパン2 52(破線)・
遅行線26(破線)・ピークボトム(期間はチャートに合わせて) ・時系列新値足・フィボナッチ
指数平滑移動平均線[EMA]  9日線(実線) 26日線(破線)
移動平均線[MA] 25日(実線) 50日線(実線) 100日線(破線) 200日線(実線) 300日(破線)
ボリンジャーバンド[ボリバン] 期間[MA 中央線] 20日線 ミドルライン(破線) 1σ 2σ 3σ
スローストキャスティクス
S&P500指数 (SBI証券より引用)  
S&P500指数 現在値 4,224.16 前日比 -53.84 (-1.25%) 先週より -
 NYダウ 現在値 33,127.28 前日比 -286.89 (-0.86%) 先週より -
 NASDAQ 現在値 12,983.80 前日比 -202.36 (-1.53%) 先週より -
 日経平均 現在値 31,259.36 前日比 -171.26 (-0.54%) 先週より +
米国国債10年 (SBI証券より引用)  
米国国債10年 年利回り 4.914 前週の利回り 4.616 前週差 +0.298
 原油(WTI原油先物) 現在値 88.30 前日比 -0.07 (-0.08%) 前週差 +0.58
 Copper先物 現在値 3.55 前日比 -0.04 (-1.33%) 前週差 -0.02
通貨強弱チャート
株価・利回りから 株価-下落 節目割れか 米金利-金曜陰線
ドル/円 150円前で両髭もみ合い小足
クロス円 ユーロ・ポンド-陽線、ユーロ強し 豪ドルNZドル-下落傾向
ドルストレート ユーロポンド-調整上昇傾向 豪ドルNZドル-下落傾向 NZの方が弱そう
4時間足 AUD/USD Ask
前回の結果と反省
サイクル理論の日足では、レフトトランスレーションで42本目なのでボトムの時間亭に入っています。
4時間足では、34本で高値を付けているのでぎりぎりレフトトランスレーションとなる可能性が高いと
思います。現在51本目、サイクルが仮に70本になるとしたら、あと19本の下落余地があることになり
ます。なんとも言えないが、ボトムを警戒しながらも下落を期待します。(現在売り持ち中)
と書きましたが結果は、上昇されたので困りましたが、金曜日の下落で少しですが利確でできました。
今回は ユーロ/ドル を考えます。
インデックス
ユーロ 米ドル
月 足 EUR/USD Ask
2022/9 安値から14本目、天井を付けている感じはあるが?
週 足 EUR/USD Ask 10/16(月)〜 10/21(土) → 10/23 (月) 10月第4週へ
サイクル理論 プライマリーサイクル 18本〜30本前後 2023/10/2 の週安値から3本目
節目を割ってから新しいサイクルが始まっている感じだが?
日 足 EUR/USD Ask
サイクル理論 メジャーサイクル 35本〜45本前後 2023/10/3 安値がサイクル起点なら14本目
一目均衡表  雲の下、遅行線も実線の下、逆転中だが近い、基準線の少し上
移動平均線 上から 100、200近い、50、300、25、20、9EMAは上向き
ボリンジャーバンド ミドルライン20MAは上向き、+1σきり上
フィボナッチ 76.4%へ
スローストキャスティクス 上向き60%の上へ
4時間足 EUR/USD Ask
サイクル理論 4Hサイクル 60本〜80本前後 10/4 が起点の安値ならば 82本目
ボトム時間が過ぎているが?
OANDAオーダーブック シカゴIMM通貨先物ポジション推移
通貨 ユーロ
売り -131,990
買い 207,522
ネット 75,532
前回比 -3,411
増減率(%) 4.3
 ショート 44.61%  ロング 55.39% ロングが多いので下がるなら大きいかも?
メイン経済指標等
10/25水 23:00 米9月新築住宅販売件数
10/26木 21:15 欧州中央銀行 政策金利
10/26木 21:30 米7-9月期四半期実質国内総生産(GDP)
10/27金 21:30 米9月個人消費支出
トレード方針
週足 サイクル理論的には、安値を割っているので下落方向で考えるべきだと思います。
しかし、日足一目均衡表的には、上昇傾向です。
25MA、基準線と超えているので少なくとも高値のポイントまでどうなるかを確認して売りを考えたいと
思います、高値を簡単に超える感じなら様子見とします。
 出来れば少しでも誰かの参考になるようにしたいのですが、責任は一切負いません。
最後にクレームはご勘弁ください。更に質問には答える力がないので受付ておりません。
それでもコメントを頂ける方は ブログ それなり日々四方山話 FX へ
 ↑先頭へ 前回 23年10月15日 楽天市場+α FXに関する本・DVD