|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
使用インジケーター (いろいろと考えて変更しています) |
|
チャート 月・週・日足・4・2・1時間足 などから適切と思うチャートを選びます。
一目均衡表 「転換線 9 (実線)・ 基準線・先行スパン1 26・ 先行スパン2 52(破線)・遅行線(実線)
移動平均線[MA] 48日線(破線)[48MA] 100日線(点線)[100MA]
200日線(実線)[200MA]
ボリンジャーバンド[ボリバン] 期間[MA 中央線]24日線(実線)[24MA] 1σ 2σ 3σ
時系列新値足、ピークボトム(期間5)、フィボナッチ、 RSIボリンジャー、MACD |
|
|
|
|
S&P500指数 (SBI証券より引用) |
|
1.jpg) |
|
|
|
S&P500指数 |
現在値 4,697.96 前日比 -6.58 (-0.14%) |
|
NYダウ |
現在値 35,601.98 前日比 -268.97 (-0.75%) |
|
NASDAQ |
現在値 16,057.43 前日比 +63.72 (+0.40%) |
|
|
|
|
米国国債10年 (SBI証券より引用) |
|
1.jpg) |
|
|
|
米国国債10年 |
年利回り 1.548 先週の利回り 1.570 差 -0.022 |
|
原油(WTI原油先物) |
現在値 75.68 前日比 -2.73 (-3.48%) 先週からも下落 |
|
|
|
|
通貨強弱チャート |
|
1.jpg) |
|
|
|
ドルストレート |
木曜 反転陽線 金曜 ドル高陰線 |
|
クロス円 |
金曜 円高陰線 |
|
ドル/円 |
金曜 陰線 |
|
株価と利回りから |
株下落 金利下がる リスクオフ傾向 |
|
|
|
|
前回の結果と反省 1時間足 USD/JPY Bid |
|
|
|
1.jpg) |
|
|
前回の結果と反省 |
|
来週直ぐに高値超えの可能性がないとは言えませんが、レンジ傾向を考えたいと思っています。
クロス円も円安の調整が終わっていない様子なので、レンジ下限を意識して買いのチャンスを待ちたいと思います。
と書きましたが結果は、レンジ下限というよりは押し目買いから考えるべきでした。
200MAの上で雲の中、100MAが200MAの上に出た状態を考えればエントリーは可能だったかも知れません。 |
|
|
|
|
今回も ドル/円 を考えます。 |
|
|
|
|
|
|
|
週 足 USD/JPY Bid |
11/15(月)〜11/20(土) → 11/22(月) |
|
|
1.jpg) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
外為どっとコム 外為注文情報 |
OANDA S 56.24% L 43.76% |
|
|
|
ドルインデックス |
11/12 95.186 → 11/20 96.066 上昇 |
|
|
チャートのポイント |
|
月 足 |
115円手前の節目で押さえられています。 |
週 足 |
前の高値から6本調整から16本で高値を付けています。 |
日 足 |
下落のチャネルを上抜けて押されて上限まで下がっています。 |
4時間足 |
200MAが支えているのか? |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
トレード戦略として |
|
2018/10の高値 114.547 を少し超えました(114.968)が押さえられて髭になっています。
週足は、上髭の長い小足になっていますが、日足ではフィボナッチ 23.6%で髭を出して止められて、基準線の上の24MAの上の下落のチャネルライン上限まで戻されています。
ここで支えられて再度上昇か?再度下がってフィボナッチ 23.6%を割ってレンジ下限まで行くか?分かりませんが、ドルインデックスと円高がそんなに長く続かないと思えるので、サポートの状態を確認して買い方向で考えたいと思います。
ただし、11/25(木) 感謝祭 休場 なので特に慎重に考えたいと思います。 |
|
|
|
|
|
出来れば少しでも誰かの参考になるようにしたいのですが、責任は一切負いません。
最後にクレームはご勘弁ください。更に質問には答える力がないので受付ておりません。
それでもコメントを頂ける方は ブログ それなり日々四方山話 FX へ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|